全国規模で意見を拾えば当然こういう疑問もでるでしょ
福島人「福島産を食べて被災地を支援してください!安全です!」 つまりどういうことだってばよ |
いや・・・福島の人全員が農業従事じゃないですから
職業比率パーセンテージで考えれば非農業従事がほとんどですよ。
と考えれば
立場が違えば意見は違うのは当然。
なのです。
.
全国規模で意見を拾えば当然こういう疑問もでるでしょ
福島人「福島産を食べて被災地を支援してください!安全です!」 つまりどういうことだってばよ |
まず、東京オリンピックに関しては喜ばしいかぎりです。
それにしても・・・
よくもまぁ東京(日本)に決まったな・・と
その点は驚きましたね
本当に驚いた・・・
驚きつつ、
オリンピックを開催するならば
原発の問題も積極的に対策していくのだろうと言う期待もしてます。
自らを追い込む事によって改善していく方法はありますから
2020年のオリンピック開催に向けての各種改善、期待してます。
まぁ、東京の話になりますが
首都高の工事とか大きな通りに面した現行の耐震規格に沿ってない建物の整理とか
着手しにくかった長年の懸案にも手を付けられる。
2020年のオリンピック、相対的なメリットが多いのが特徴ですね。
多くの注目を浴びれば浴びるほど姿勢は正されます
それは注目を浴びた事がある人なら解るはずです。
なので、是非とも
福島原発事故への速やかでロジカルな対処を期待します。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130913/t10014511221000.html
.
特に原発事故関係は国内のメディアがあてにならないので
(あからさまに報道規制が入るので)
海外サイトをチェックしているのですが・・・・
これは・・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-23425570
昨日の新聞によれば
湯気?の階は2㏜/h以上なので・・・ま、即死レベルですね。
で、現時点、
ふくいち構内の4箇所のポストモニタリングが停止中・・
(数字がヤバい時は止まるんですよ・・実に・・・
http://atmc.jp/fukushima/?n=5&d=110412
実に、報道が憚れるくらいに深刻な事態なんだろうなぁ・・・・
そして・・・3号機じゃなくて2号機の圧力容器・・・・
なんだかなぁ・・・・洒落になってないな・・・・・
ズドン! ズドン! と
2号機容器破裂と3号機のメルトスルー+地下水の水蒸気爆発・・・・
考えたくも無い・・・・・・思考停止レベルだ・・
はぁ・・・・・
.
本当に煩いよ・・・
いい加減こんな前時代的な煩い選挙活動は取り締まれよ・・・
と思うんだけど
この選挙カーによる騒音活動、何がいいの?
昔から疑問・・・
「名前が聞こえた立候補者には投票しない」
と、決めてるので、今回もそうします。
それにしても・・・今回のポスターも・・萌えだな・・・
これって・・・
どの年齢層と性別に訴えようとしてるのか全然解らないなぁ・・
甚だ疑問だよ。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/
.
あれから2年。
仙台は復興したな・・と思いますね。
震災の名残もほとんど無いかな?(目に付くところには)
|
|
伊達丸ケーキ (プレーン
間違いなく旨い。
クリームが絶品。
口触り、品の良い甘み、口の中で余韻を残しながらふんわりと解けるクリーム・・
素晴らしいな・・・
お勧めです。
レ・フィーユ「アリュープ仙台駅店」
http://www.sanzen.co.jp/topics/20110112_000481.html
http://www.jrstamp.com/shopinfo/shop/detail/?id=192
|
カスタード
シュークリームなのだけど
シューの腰がボリューム感と満足感を残してくれる
そしてカスタードクリームの余韻が良い感じ。
抹茶
ボリューム感のあるシューにマッチさせた抹茶クリーム
絶品と言えるレベルではないだろうか?
単純に何も考えずに合わせた抹茶ではないな
相当マッチングを試行錯誤させた上で決定した抹茶クリーム
制作者のお菓子作りの姿勢を賞賛したい。
チョコクリーム
チョコクリームに関しては・・ちょっとイマイチかな?と
美味しいのですけど
カスタードと抹茶と比較した場合、一段落ちる感じがします。
多分、生地とのマッチングだと思うのですけど。
生地がむっちりしているので
ソースのチューニングは難しいとは思いますが、
もう一歩踏み込めるのでは?と
.
仙台すずめ踊り、初めて観ました。
思いの他にダイナミックな踊りでした。
http://www.suzume-odori.com/
|
そして
青葉すずのすけも愛らしい
blog
http://www.aoba-matsuri.com/suzunosuke/
facebook
https://www.facebook.com/aoba.suzunosuke
Twitter
https://twitter.com/aoba_matsuri
.
八重の桜関連商品-八重桜記(やえおうき)ちーずけーき
八重の桜関連の商品です。
見かけたので物は試しと購入してみました。
さて・・・
これは福島県在住の身だから書ける事かも知れませんが・・・
一応レビューしておきます。
|
福島県で作っているのか?と思いきや・・
製造は「静岡」ですね・・・・
ともかく、ちょっと色々と残念なお菓子です。
福島のお土産なら素直に「ままどおる」の購入をお勧めしますね・・やはり
ん~~・・・・
八重の桜便乗商品 いたるところで色んな商品が山積みになってますけど
なんだかその理由が良く解った気がします。
クオリティが低い。
それに尽きる。
.
東北六魂祭パレード区間の上り車線。
ブルーインパルスが飛来した時間ですが
残念な事に正面から撮影は出来ませんでした。
前車のリアガラスにかろうじて映りこんでいます。
|
先日、NHKをみたら
「はまなかあいづ」から”丸井汐里 “さんが消えていました。
あぁ・・別の地域に移動になったのだな?と調べてみたら、
現在はNHK広島放送局にいることが解りました。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/okonomi/caster.html
はまなかあいづ~お好みワイドひろしま 福島~広島 と言う流れですね
多分、西方面に移動したのだろうな・・と すぐに思ったのは
彼女は、
2011年の凄く大変な時期にNHK福島局のキャスターとして登場したからです。
外部被爆による放射線の積算を考えると、
ともかく放射線量の低いところへ移動させたいと、
もしも自分が人事権を持っていたらそうします。
福島市に2年。
しかも、2011年の4月~2013年の3月までの2年ですから
積算は低い数字じゃないです。
連日の原発事故のニュースを見ながら
「あぁ・・こんな若い子が・・こんなタイミングで福島に・・・・」
と、それが気になったのですけど
それ以上の気概を持ってニュースを伝える彼女の姿に「覚悟」をみました。
震災と原発事故の緊迫したあの状況下での
「NHK福島放送局」ですからね・・・
しかも若い、女性・・・普通だったら逃げてもおかしくない。
(彼女の出身は東京で、福島出身とかではないですからね
だけど彼女は2年、きっちりとNHK福島放送局のキャスターを勤めたのですよ。
通常の平和な状態なら別にそれは普通ですけど
特殊中の特殊な状況にある福島県でキャスターを務めたと言うのは
これは・・・・かなりの覚悟が無いと無理ですね。
遺伝子に傷をつけてしまう可能性が否定できないですから。
この子は・・・只者じゃないですよ。
可愛い顔してますけど、芯が強い。
多分、折れない心を持ってるタイプですね。
本当に素晴らしいキャスターです。
本当に、凄い状況だったのですよ・・2011年の福島は・・・
あの1年を乗り切っただけでも相当な高評価ですよ。
それに+1年で2年ですからね・・・
丸井汐里さん
まぁ、広島で、もみじまんじゅうでも食べてゆっくりとしてくださいな。
あなたは十分に役割を果たした。
ありがとう。
身体に気をつけて、広島でも頑張ってくださいね。
広島のみなさん
丸井汐里さんをヨロシクです。
.
宮城県-和風レストラン 田園-ほっきめし-テイクアウト
|
人気店なのですね 知らなかった。
http://r.gnavi.co.jp/t249900/
ほっきが満載です。
ともかく、ほっき貝が堪能できます。
ほっき貝の弾力が歯に心地よいですね
テイクアウトの弁当でも美味しかったです。
.
福島の銘菓-ミルクたっぷりママの味-ままどおる
|
福島土産、鉄板中の鉄板です。
3.11の原発事故以降はしばらくは生産を休んでいましたが
現在は見事に復活しています。
けど原発事故以降「ミルクたっぷり」のフレーズ
今現在も前面には押し出してない気がする
牛乳の産地がどこなのか?と
原発事故からしばらく、かなり気になるポイントでしたから・・・
メーカーの説明は無いですが
ニュアンス的にはコンフィデンスミルク的な感じなので
もしかすると・・国外なのかな?と思ったりもしてますが
真相は不明です。
解ることは、「昔も今も美味しい」と言うことだけですね。
本当に定番中の定番です。
福島県を知らなくても、来た事が無くても
”ままどおる”だけは知っている、食べた事がある
そういう人が全国には結構多いんですよ。
間違いなく美味しいです。
会津・ミルク金時まんじゅう「きてくたされ」
最初の一口の口当たりは悪くない
食べ進めると
ミルクキャラメル的な要素が薄っすらといる事を感じる
そのまま食べ進めて実感する事は「重い」
特に、甘みがかなり重めである事
甘みを含めて全体的に若干軽いテイストにした方が良いと思うなぁ
最後まで食べて思った事は
隠し味的にチーズを加えると味に深みが出て面白かも?
そんな事を思いましたが
チーズに関しては好みがあるので
バリエーションとしてあれば面白いかも と
|
あまり大丈夫って感じでは無いな・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013290991000.html
停電前から1~4号全部 温度上昇傾向か・・?
これは・・・
・・・・
_
なんだか・・・色々なAAがあったなぁ
どれもこれも出来がいい。
何と言うか・・・苦笑っちゃう感じ
丸2年、までもうすぐ。
が、しかし
疲れを知らない放射脳は今もあの頃と何も変わっちゃいない。
除染とか・・・・ 移染でしょ・・・・
処理できずに、消えない物質なのだから
注水し続けているのだろうけど、温度が下がりにくくなってきてる
という事は・・・
下部の温度が上がり続けている(進行形)と言う事だろうなぁ
http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=120
どこまで、いつまで上がり続けるのか・・・・
ゴールは爆発かな?
やはり、何か変だな・・・・
http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=120
注水して温度を下げてはいるのだろうけど、押さえ切れないのか?
構内の線量の上昇も止まらないな・・・・
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html
どうにもならなくなってから何か言い始めるのはやめてくれよ・・・
言うならその前に言ってほしい。
ニュースにならないのが不思議だが
福島第一原発2号機格納容器の温度上昇と
ほぼリンクして原発構内の線量が上昇している
上昇が止まらない。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html
降雪のせいとかにするのは無理があるぞ。
(このあたりは基本的に雪はほとんど降らない)
まぁ・・データを公表してる事は評価できるけど
安全な状況であるとは想像できないな。
原因究明の為に機器を配置しようとしたのだろうけど
見取り図が現状と違うとか・・・・
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2013012801002181
結局、2号機格納容器の温度上昇の原因は不明なまま・・・
(想像はできる)
http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=120
2号機が何故爆発しなかったのか?
その理由が解らないくらいにヤバかったわけだから
今後、2号機格納容器が爆発しないって事はないだろう。
現状かなりヤバい状態で、現場は緊張状態が続いているのではないか?
という事を想像してしまうグラフだ。
1号機、3号機建屋が爆発した事を考えると
2号機建屋も爆発する可能性はかなり高いはず。
内部の調査しようにも、線量が高すぎて調査しきれないジレンマ
人が入れば直ちに死んじゃうレベルの汚染だからなぁ・・・
どうなることやら・・・・
何とか押さえきってほしいものだが・・
予定外の冷却の為に汚染水が大量にできてしまってるんだろうな・・・
一応「海に捨てるかも」と言う情報を先に出してきた。
冷温停止? どこの原発の話ですか?
あぁちなみに自分は左ではない。
中道だと思っているけど
左から見れば、かなり右寄りに見えるかもしれない。
と言うスタンス。
そういうスタンスの人間ですら原発の話は別。
事故が起きてからの賠償問題を考えたら、とんでもないCPの悪さ
政治云々じゃなくて、
無理と無駄とごり押しが多すぎて
非合理的で
しかも地震大国日本には向かない設備だと思う。
ともかく、2号機の動向にはちょっと気をつけていたほうがいい。
ふくいちの2号機圧力容器温度がとても高い
http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=120
冷温停止と言う定義に当てはまらない温度になってる。
まぁ、それは以前からなのだけど
現時点の問題は
温度上昇もそうだが
構内の放射線量が上昇していること
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html
事務本館南の拡大図
ニュースにはなっていないが・・・・
これは・・・・
深刻な何かが起きてるとしか考えられない
容器の温度が下がっているのは懸命に注水しているからだろう
懸命に注水して容器の温度を下げてはいるものの・・
空間線量の数字が上昇している・・・
圧力容器の温度と構内の放射線量
注目しておくべきだ
http://fukuichi.mods.jp/?p=5&fname=p02.csv&cnt=120
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html
もしもモニタリングでヨウ素が検出されたら
それはすなわち「核反応」が起きているという事だ。
最悪、3号機と同じ末路を辿るだろう。
爆発 と言う事態。
注意。
+