2012年12月29日土曜日

樽の恵み ウイスキー?

ぐぐってもヒットしません。
「樽の恵み」
もしや地域限定?

2012_1226_16:23:16_digi004

そしてこれは・・・多分・・・「地雷」

合同酒造でスピリッツの混ぜ物・・・
これは・・・
ラベルが違うだけで中身が同じものが数種出回ってるあれだな・・・
中身は多分これと同じでしょうね・・

topvalwhisky

合同酒造のOEM

CGCとトップバリュで違うのは価格くらいかな

ともかく、
スピリッツが混ざってたらウイスキーじゃないですよ。
この手のアルコール飲料をウイスキーと言ってしまうのは甚だ疑問。

ウイスキーと銘打ってなければ、
これこれでありだとは思うのですけど
(安くて度数の高いアルコール)
やはり、これをウイスキーと言ってしまうのは駄目でしょ。
酒税法上の話ではなくて。

2012年12月20日木曜日

似非

安全性の確保は困難である事が証明された原発の存続には反対だけど、
気に入らないのは脱原発を利用してる連中。
「山本なんとか」とか「未来のなんとか」とか。
あのさ面倒くさいから福島に住めよ。
だったら若干見直してやる。
どうせ別の目的で脱原発を看板にしてるだから出来ないだろ?
うんざりだよ

2012年12月14日金曜日

車載-5倍速-福島県北エリア-伊達市-2012/12/13

車載-5倍速-福島県北エリア-伊達市-2012/12/13


福島県-空間線量2012/12/12-県北エリア-伊達市 標高90M-100M

福島県-空間線量2012/12/12-県北エリア-伊達市 標高90M-100M


空間線量を計ってきました。
最高値は0.91μSv/h  
この場所でこの数値は予想よりも低い数値だった。
以前このあたりの別の里山で計測した時は
簡単に1μSv/h を超える場所が多かったので、近いエリアとしてはちょっと意外。
同じような里山でも
放射性物質が大量に飛散した時の風向きで
かなり汚染度にバラつきがあることを目の当たりにしました。
伊達市は、東、東南方向に行くほど汚染度は上がるようですね。
それは公式の汚染マップと合致しています。
それにしても・・・どこからか引き剥がしてきた汚染土が放置されているのですが
その汚染土よりも「通常的な空間線量の方が高い」と言う・・・
なんというか・・・・シュールな光景を目の当たりに・・・
なんとも言えない気持ちです。

と言うことで、
地道に探索エリアを広げて行こうと考えています。
近いうちに、公式発表で高い数値が出ている、
霊山、月館エリアも実際に計測してみます。