2013年4月21日日曜日
2013年4月6日土曜日
丸井汐里さんへ
先日、NHKをみたら
「はまなかあいづ」から”丸井汐里 “さんが消えていました。
あぁ・・別の地域に移動になったのだな?と調べてみたら、
現在はNHK広島放送局にいることが解りました。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/okonomi/caster.html
はまなかあいづ~お好みワイドひろしま 福島~広島 と言う流れですね
多分、西方面に移動したのだろうな・・と すぐに思ったのは
彼女は、
2011年の凄く大変な時期にNHK福島局のキャスターとして登場したからです。
外部被爆による放射線の積算を考えると、
ともかく放射線量の低いところへ移動させたいと、
もしも自分が人事権を持っていたらそうします。
福島市に2年。
しかも、2011年の4月~2013年の3月までの2年ですから
積算は低い数字じゃないです。
連日の原発事故のニュースを見ながら
「あぁ・・こんな若い子が・・こんなタイミングで福島に・・・・」
と、それが気になったのですけど
それ以上の気概を持ってニュースを伝える彼女の姿に「覚悟」をみました。
震災と原発事故の緊迫したあの状況下での
「NHK福島放送局」ですからね・・・
しかも若い、女性・・・普通だったら逃げてもおかしくない。
(彼女の出身は東京で、福島出身とかではないですからね
だけど彼女は2年、きっちりとNHK福島放送局のキャスターを勤めたのですよ。
通常の平和な状態なら別にそれは普通ですけど
特殊中の特殊な状況にある福島県でキャスターを務めたと言うのは
これは・・・・かなりの覚悟が無いと無理ですね。
遺伝子に傷をつけてしまう可能性が否定できないですから。
この子は・・・只者じゃないですよ。
可愛い顔してますけど、芯が強い。
多分、折れない心を持ってるタイプですね。
本当に素晴らしいキャスターです。
本当に、凄い状況だったのですよ・・2011年の福島は・・・
あの1年を乗り切っただけでも相当な高評価ですよ。
それに+1年で2年ですからね・・・
丸井汐里さん
まぁ、広島で、もみじまんじゅうでも食べてゆっくりとしてくださいな。
あなたは十分に役割を果たした。
ありがとう。
身体に気をつけて、広島でも頑張ってくださいね。
広島のみなさん
丸井汐里さんをヨロシクです。
.
2013年4月3日水曜日
宮城県-和風レストラン 田園-ほっきめし-テイクアウト
宮城県-和風レストラン 田園-ほっきめし-テイクアウト
|
人気店なのですね 知らなかった。
http://r.gnavi.co.jp/t249900/
ほっきが満載です。
ともかく、ほっき貝が堪能できます。
ほっき貝の弾力が歯に心地よいですね
テイクアウトの弁当でも美味しかったです。
.